中国スマホ決済Alipay(支付宝,アリペイ)とは?

中国最大のECサイト「淘宝網(Taobao)」や「天猫(Tmall)」を運営するアリババグループの金融子会社である蚂蚁金服(アント・フィナンシャル)が展開するモバイル決済Alipay(アリペイ)。

中国では今や定番の支払い手段で利用者数は10億人を超えていると言われています。近年訪日の中国人観光客も増えていることもあり、日本でも多くの店舗がアリペイに対応しています。

目次

ユーザーにとってのアリペイ

スマートフォンにAlipayをダウンロードし、アカウントを開設。開設したアカウントに、中国の銀行口座を登録することで利用可能となります。登録後は、決済の度にQRコードが自動的に生成されるので、それを店舗で提示します。

店舗にとってのアリペイ

ユーザーが提示するQRコードをレジのバーコードリーダーあるいは専用端末(タブレット等)で読み込むことで、決済が完了します。銀行口座の残高に紐付いた決済サービスなので、残高がなければエラー、残高があれば決済完了となります。

日本におけるアリペイ

マツキヨやツルハなどのドラッグストア、大丸松坂屋や高島屋などの百貨店、ビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店など、中国人免税売上の多い店舗ではほとんでの店舗でアリペイに対応しています。

日本での導入について

東京都の中央区京橋にはアント・フィナンシャルの日本支社があり、既に多くのアクアイアリングパートナーが存在するようです。詳細は公式HPで確認できます。

本社 中国浙江省杭州
日本支社 東京都中央区
公式HP https://www.antgroup.com/ja

編集後記

AlipayはよくWeChat Payと比較されることが多いのですが、個人的にはVISAとMaster Cardのようなものだと思うので、両方導入すればよいと思います。Alipayにあって、WeChat Payに無いものがあるとすれば、それはAlipayアプリ内に表示されるAlipay利用可能店舗の一覧だと思います。ユーザーは、その画面でどこでどのような優待が受けられるのか確認することができ、優待次第では来店を促すきっかけとなると思います。

また、アリペイは決済アプリにとどまらず、資産の運用も可能となっています。魅力的な利回りの金融商品が取り揃えられているので、ユーザーは給料日に給料を受け取ったタイミングでアリペイの口座にお金を移動して、すぐに運用する人も多いようです。これが日本のモバイル決済にはない大きな違いだと思います。