2020年の中国の春節(春节,旧正月)は、1月25日(土)
インバウンド市場において、常識となりつつあるのが、中国の旧正月を意味する「春節」ですね。2020年の春節は1月25日(土)です。旧暦の1月1日を春節と呼ぶ関係で、毎年春節の日付は異なります。春節前日の大晦日から一週間前後の大型連休がスタートします。大半の方は実家へ帰省するのですが、近年海外でも過ごす方も増えたことで、春節前後のインバウンドビジネスが日本でも注目されています。
2020年の春節
2020年は1月25日(土)が春節、旧暦の1月1日です。1月24日が大晦日にあたり、24日~30日まで7連休となる方が多いのではないかと思います。
※2019年は2月5日(火)が春節、旧暦の1月1日でした。2月4日が大晦日にあたり、4日~10日まで7連休となる方が多いのではないかと思います。
2020年の春節前後の各日名称
1月24日(金) | 除夕(大晦日) |
1月25日(土) | 春節(元旦) |
1月26日(日) | 初二 |
1月27日(月) | 初三 |
1月28日(火) | 初四 |
1月29日(水) | 初五 |
1月30日(木) | 初六 |
直近5年の春節の日付
2019年春節 | 2月5日(火) |
2018年春節 | 2月16日(金) |
2017年春節 | 1月28日(土) |
2016年春節 | 2月8日(月) |
2015年春節 | 2月19日(木) |
そもそも中国の旧暦とは?
1644年に清が制定した時憲暦を指すようです。詳しいことはわからないのですが、1年が約354日前後で構成されているため、現在世界で使用されているグレゴリオ暦と比べ、11日少ないため、毎年春節の日付は変わるんですね。
編集後記
勝手な感想で毎度恐縮です。春節前後は確かに大型連休となるため、訪日中国人客が増えますが、過去3年の訪日中国人客の月ごとの人数推移を見てみると、実は7月と8月が最も多いのです。春節にインバウンド施策を考える企業が多い傾向にありますが、夏休みの施策も大事だと思います。